
- ダイオード
ダイオードに含まれる21カテゴリ一覧です。ダイオードに関する情報を配信しています。
ダイオードとは
ダイオードとは、電気回路において一方向にのみ電流を流す半導体素子の一種です。一般的に、ダイオードは二つの端子を持ち、これらはそれぞれ「アノード」と「カソード」と呼ばれています。アノードに正の電圧をかけると、ダイオードは導通し、電流が流れますが、カソードに正の電圧をかけると電流は流れません。この特性を利用して、ダイオードは整流器として用いられることが多いです。整流とは、交流電流(AC)を直流電流(DC)に変換する過程で、ダイオードはその重要な役割を果たします。ダイオードには多くの種類があり、例えばシリコンダイオード、ゲルマニウムダイオード、発光ダイオード(LED)などがあります。特にLEDは、発光特性を利用して照明やディスプレイ、インジケーターランプなどに広く使用されています。また、ダイオードは逆方向にかかる電圧が一定の値を超えると「逆破壊」を起こし、故障することがあります。そのため、ダイオードには耐圧や動作温度などに関する仕様が決められています。ダイオードは、電子機器、通信機器、電力回路など多くの分野で不可欠な部品です。